エクセルで表をしましまにして見やすく!おすすめの方法を画像付きで教えます!

【アフィリエイト広告を利用しています】

エクセルの表をしましまにする、つまり「交互に色をつける」方法は、データを見やすく整理する際に非常に便利です。特に行ごとに色を変えることで、どのデータがどの行に属しているかを簡単に識別できます。
この記事では、エクセルで表をしましまにするための手順を画像付きで解説します。

エクセルで表をしましまにする方法

  1. テーブルスタイルを使う
  2. 条件付き書式を使う
  3. マニュアルで色を付ける

表をしましまにする方法は大きく分けて3つです。順に説明します。

方法1: テーブルスタイルを使う

エクセルには、テーブルスタイルを使って簡単に表を交互に色付けする方法があります。これは初心者にもわかりやすい便利な機能です。
実際に作った表がこちらです。

表をしましまにする方法

手順(テーブルスタイル)

1.データ範囲を選択
 色を付けたい表全体(もしくは表の一部)を選択します。
2.テーブルに変換
 「テーブルとして書式設定」を選択し、好きなテーブルスタイルを選択します。
 ※「テーブルとして書式設定」が表示されていない場合は、「挿入」タブをクリックし、「テーブル」を選択します。

表をしましまにする方法

3.デザインを選ぶ
 テーブルに変換すると、「テーブルデザイン」のタブが表示されるので、そこで様々なデザインからしましまパターンを選べます。(デザインの変更はボタン1つで超簡単です!)

表をしましまにする方法

テーブルスタイルとは

エクセルのテーブルとは、大量のデータを管理しやすくするために、エクセル上で特別にフォーマットされたデータの範囲のことです。テーブルは、データの分析や整理を簡単にし、フィルターや並べ替えなどの操作がスムーズに行えるように設計されています。
なんて、言っても難しいので、できる事をまとめます。

  1. 自動的に適用されるデザイン(しましま)
    • テーブルを作成すると、表が自動的に見やすいデザインにフォーマットされ、通常は行ごとに交互に色が付けられます。このしましま模様により、表の見やすさがUPします!
  2. フィルター機能の自動追加
    • テーブルを作成すると、一番上の列にフィルターが自動で追加されます。これにより、簡単にデータをフィルタリングして必要な情報を見つけたり、特定の条件に基づいてデータを並べ替えたりできます。(もちろん消すことも可能)
  3. テーブルのサイズが自動で拡張
    • 新しいデータを追加すると、自動的にテーブルの範囲が拡張されます。例えば、テーブルの末尾に新しい行を追加しても、手動でテーブル範囲を更新する必要はありません。
  4. 数式が自動で適用される
    • テーブル内で数式を使うと、その数式は自動的に全行に適用されます。例えば、列内で数式を追加すると、その列全体に同じ数式が適用されます。
  5. 集計行の追加
    • テーブルには「集計行」を追加する機能があります。これにより、テーブル内のデータを簡単に集計(合計、平均、最大値、最小値など)できます。
  6. テーブルの名前付け
    • テーブルには名前を付けることができ、名前を付けると数式やグラフ作成時に参照しやすくなります。これにより、特定の範囲を参照する際にセル範囲ではなくテーブル名で指定することができます。

テーブルの解除・クリア方法

「テーブル デザイン」タブ内にある「ツール」グループから、「範囲に変換」ボタンをクリックします。これにより、テーブル形式が解除されます。

  • テーブルの機能は失われる
    フィルター機能や自動のテーブルスタイル適用といったテーブル特有の機能は解除されます。
  • 書式や色付けは保持される
    テーブルを解除しても、テーブル形式で設定した色や書式はそのまま残ります。必要に応じて、書式や色を手動で変更することもできます。

方法2: 条件付き書式を使う

次は、「条件付き書式」を使って行に交互に色をつける方法がです。この方法では、もっと自由に色をカスタマイズできます。

手順(条件付き書式)

1.データ範囲を選択
 交互に色をつけたい範囲を選択します。
2.条件付き書式の設定
 「ホーム」タブから「条件付き書式」をクリックし、メニューから「新しいルール」を選びます。

表をしましまにする方法

3.数式を使用して条件を指定
 ルールの種類で「数式を使用して書式設定するセルを決定」を選び、
4.数式を入力
 以下の数式を入力し、
 偶数行に色をつける 「 =MOD(ROW(),2)=0 」
 奇数行に色を付ける 「 =MOD(ROW(),2)=1 」
5.書式を設定
 書式ボタンをクリックして、好みの背景色を選びます。設定が完了したら「OK」をクリックします。

表をしましまにする方法
あのこ
あのこ

「=MOD(ROW(),2)=0」の意味を説明すると、
『MOD』は割り算した余りを表示する為の数式です。
『ROW()』は現在のセルの行番号なので、
行番号を2で割った余りが0だった場合の書式を指定する
というのが、この数式の意味です。

いのこ
いのこ

これが理解できると、3行ごとに色を変える表を作成することもできます。
3で割った余りが「0,1,2」それぞれの書式設定を変えればOK!

方法3: マニュアルで色をつける

少量のデータであれば、手動で行ごとに色をつけるのも一つの方法です。

手順(マニュアル)

  1. 行を選択
    交互に色をつけたい行を手動で選択します。
  2. セルの色を設定
    「ホーム」タブの「塗りつぶし色」から、好きな色を選びます。
  3. 次の行に繰り返す
    交互に色をつけていきたい行を同じ手順で選び、異なる色を塗りつぶします。

まとめ

エクセルで表をしましまにする方法は、初心者向けのテーブルスタイルを使う方法から、条件付き書式を使ったカスタマイズまで、いくつかの選択肢があります。
目的に応じて、これらの方法を使い分けることで、見やすく整理された表を作成できるようになりましょう!

タイトルとURLをコピーしました