Excel(エクセル)の数式を使うと、年と月を入力するだけで自動で表示されるカレンダーを作ることができます。そこに条件付き書式や書式設定を加えると、その見栄えはさらに良くなります。
今回は、Excelで自動生成月間カレンダーを作成する手順を、わかりやすく画像付きで説明します。
目指すカレンダーはコチラ!
【カレンダー作成手順】
- セルに年と月、曜日を入力する
- 数式で日付が自動で表示されるようにする
- 書式設定で”日”のみが表示されるようにする
- 対象月以外を条件付き書式でグレーにする
- 体裁を整える
1. カレンダーの基本レイアウト
まず、A1セルに年(2024)、B2セルに月(10)を入力します。
そして、その下A2に「日」(月曜スタートのカレンダーは「月」)と入力し、オートフィルで曜日を「土」まで入力します。
このままだと、2024と10に年月が表示されないので、セルの書式設定で自動表示されるようにします。
1. A1セルを選択する
2. 「セルの書式設定」を開く
3. 「ユーザー定義」を押す
4. 種類に「#年」と入力する
枠線や表示位置はこの段階ではいじらなくて大丈夫です!
2. 数式の入力
1. まず、日曜日の下のA3セルに、下記の数式を入力します。
=DATE(A1,B1,1)+(1-WEEKDAY(DATE(A1,B1,1)))
数式の説明をすると、
=DATE(A1,B1,1)は「A1年B1月1日」という事。(つまり、ほしいカレンダーの月の最初の日なので、今回は2024/10/1)
WEEKDAY(DATE(A1,B1,1))は「A1年B1月1日」の曜日を表す数字を求めています。日曜日が1、月曜日が2…(2024/10/1の場合は3の火曜日)
=DATE(A1,B1,1)+(1-WEEKDAY(DATE(A1,B1,1)))
=2024/10/1 +(1-3)=2024年10月1日の2日前=2024年9月29日
=A3のセルには2024/9/29を表示するという数式となります!
2. つぎに、B3以降の日付を入力します。前日に日付に1を足すことで、次の日付が表示されます。
3. 翌週も同様に数式で入力します。
できた表がこちら。ごちゃごちゃした表が出来上がりました!(次ですっきりさせますよ!)
3. セルの書式設定
日付が入力されているセルを全て選択し、セルの書式設定を開きます。
ユーザー定義で「d」と入力すると、「2024/10/10」 が 「10」に表示が変わります。
<セルの書式設定について簡単にまとめた記事はコチラ>
4.条件付き書式で対象月以外の日付をグレーに
条件付き書式では、数式で指定したルールを適応することで、対象月以外の日付の書式を変更することができます。<条件付き書式でできる事についてまとめた記事はコチラ>
1. まずは、日付が表示されているセルを全選択。
2. 条件付き書式で、「新しいルール」を選択する。
3. 「数式を使用して、書式設定するセルを決定」を選択し、
4. 下記の数式を入力し、書式設定で文字色をグレーに設定する。
=MONTH(A3)<>$B$1
数式の説明をすると、
=MONTH(A3)<>$B$1
は「A3に入力されている日付の”月”が、B1に入力されている”月”と異なる」
という意味の数式です。
「A3」は対象セル。A3~G7の範囲で変更します。
「B1」は絶対参照。対象セルが変更になっても絶対参照のセルは変更しません。
例えば「G7」に入力されているのは、2024/11/2。これの月は11月で、「B1」には10月が入力されているので、ルールが適応され、文字がグレーになります。
5. 見た目を整えて完成!
最後に自分好みに表を整えます。
日曜を赤字に、土曜を青字に変更し、サイズ感を整え、枠を塗って完成!
まとめ
いかがでしょう!余分な項目はできる限り省いてみましたが、、、
よければ使ってみてくださいね!